大分県臼杵市 社会福祉法人海辺福祉会では、海辺こども園・臼杵中央こども園 ・児童クラブ館ウェルフェアー・子育て支援拠点ウスキッズを運営してます。
海辺こども園
こども園の概要
園の特色
デイリープログラム
年間行事
臼杵中央こども園
こども園の概要
こども園の特色
デイリープログラム
年間行事
入園・進級にあたって
活動ブログ
児童クラブ館ウェルフェアー
ウェルフェア―について
入会のご案内
行事予定
子育て支援拠点ウスキッズ
ウスキッズについて
活動内容
サイトポリシー
情報公開
サイトマップ
http://amabe.jp/
モバイルサイトにアクセス!
0
1
3
1
2
0
活動ブログ
活動ブログ
ホーム
>
臼杵中央こども園
>
活動ブログ
園の様子や活動内容を更新いたします。
園の様子や活動内容を更新いたします。
フォーム
▼選択して下さい
2020年06月
2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
商店街へ
2020-10-28
午後からはきりん組が八町大路へお菓子もらいに繰り出しました。
ハロウィンは今でこそずいぶん浸透しましたが、ちょっと前までは「ハロウィンっちゃ何な?」と聞き返される行事でした。
臼杵中央こども園では、保育所時代からもう10年以上ハロウィンを取り入れ、商店街の皆様にご協力いただいています。
初期は手順をご説明するのも大変でしたが、今ではすっかり慣れていただき子どもたちの相手をしてくださいます。
いつも大変お世話になり、ありがとうございます。
ハロウィンパーティーのごちそう
2020-10-28
おたのしみのごちそうは、「ミイラくんライス」「ハロウィンぎゅうぎゅう焼き」「パンプキンポタージュ」「おばけのプリン」給食室で大奮闘!!ご苦労様でした。
ハロウィンパーティー
2020-10-28
10月27日、ハロウィンパーティーです。
今年はコロナウィルス感染症対策でAPUの学生さんが来られないため、『アンナ先生と仲間たち』のメンバーが今までと違っていたので、子どもたちも「ゴーストはアンナ先生だけど、パンプキンはだれ?」「ウィッチって渡邉先生ににてるけど・・・」と、不思議そうな顔をしていました。
小さい子のなかには見慣れない姿を目の当たりにして泣き出す子も。
きりん組ぱんだ組がリードしてこあら・うさぎ組さんと手をつなぎ「trick or treat」と言いながらお菓子をもらいました。
「怖いけどお菓子は欲しい」「うまくセリフが言えるかドキドキするなあ」頑張った子どもたちでした。
でっかいお芋が掘れました
2020-10-26
今日は子どもたちが待ちに待っていたお芋ほり。
ぱんだ組は園の中のちっちゃい畑での収穫。数は多くないものの大きいお芋が掘れました。
きりん組はお隣の石井さんの畑をお借りしての栽培でしたので、結構な大きさと量がありました。
つるを力いっぱい引っ張り、その先にお芋がくっついていると「やったー」と大歓声。「僕もう5個目ー」「みてみて、大きいよ」と興奮していた子どもたちです。しばらく寝かせて糖度が上がった頃焼き芋にします。楽しみだね。
今日の給食
2020-10-23
きりん組は炊き込みご飯のクッキングでしたが、他のクラスは今日の主食はパン。先月大好評だった「ウエムラブレッドさんの玄米プチパン」と、調理の先生渾身の「鶏肉のトマトチーズ焼き」「大根サラダ」「えのきのスープ」「みかん」です。
どれもすご~くおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
久しぶりのクッキング
2020-10-23
きりん組さんの楽しみにしているクッキング、夏場は食中毒の危険性も考えて控えていましたが、今日は久々に行うことができました。調理担当の岡田先生の指導の下、お米を研ぎ野菜を切っておいしいお昼ご飯を作りました。献立は、炊き込みご飯と大根の早乙女漬け。(炊飯中のいい匂いについ誘われてしまいました。)
おなかがすいたこどもたち、もちろん炊飯器はあっという間に空っぽ。早乙女漬けは好き嫌いが分かれましたが、ごはんのいいアクセントになっていました。ごちそうさまでした!
「36ぷらす3」お出迎え
2020-10-19
10月17日(土)、JR九州の新観光列車「36ぷらす3」が初運行を迎え、臼杵駅に5分間停車するというので、きりん組の鼓笛隊と、ぱんだ組のポンポンの応援でお出迎えしました。
わずかな時間でしたが、乗客の方々が車内から手を振ったり写真を撮ったりして応えてくれました。
黒光りする観光列車、子どもたちは「乗りたい!」と憧れていました。願いが叶うといいね。
飼育のプロ?
2020-10-14
以前お知らせしたカブトムシの卵と小さな幼虫の話・・・。
その後、一匹ずつペットボトルに分けて昆虫マットに入れておりますが、ご覧のように立派に成長中です。
いただいたときは7匹でしたが、丁寧に育ててくれたおかげで、今32匹だそうです。
「見せて」と言われれば、お見せしますよ。ご遠慮なく。
こあら組保育参観②
2020-10-13
いつもかけっこの時は先生たちがゴールで待ち受けてくれるけれど、今日はママが両手を広げて待っててくれました。
安心して腕の中に飛び込んでいく子どもたち。受け止めるママのやさしい笑顔が す・て・き。
こあら組保育参観①
2020-10-13
運動会も無事終わり、今日は3歳児こあら組の保育参観です。
子どもたちの運動会熱も冷めやらぬ時期ですので、おうちの方々とミニミニ運動会を行いました。
大手門公園で気持ちよく踊ったり走ったり・・・。
だ~い好きなママが来てくれるだけでもうテンションMAX!!笑顔いっぱいのこあら組さんです。
3
4
5
6
7
8
9
10
11
▲ページトップへ戻る
|
ホーム
|
法人案内
|
採用情報
|
交通アクセス
|
個人情報保護方針
|
児童クラブ館ウェルフェアー
|
子育て支援拠点ウスキッズ
|
サイトポリシー
|
情報公開
|
サイトマップ
|
<<社会福祉法人海辺福祉会 海辺こども園>> 〒875-0012 大分県臼杵市大浜526番地の2 TEL:0972-62-3464 FAX:0972-62-4108
Copyright © 社会福祉法人海辺福祉会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン