大分県臼杵市 社会福祉法人海辺福祉会では、海辺こども園・臼杵中央こども園 ・児童クラブ館ウェルフェアー・子育て支援拠点ウスキッズを運営してます。
海辺こども園
こども園の概要
園の特色
デイリープログラム
年間行事
臼杵中央こども園
こども園の概要
こども園の特色
デイリープログラム
年間行事
入園・進級にあたって
活動ブログ
児童クラブ館ウェルフェアー
ウェルフェア―について
入会のご案内
行事予定
子育て支援拠点ウスキッズ
ウスキッズについて
活動内容
サイトポリシー
情報公開
サイトマップ
http://amabe.jp/
モバイルサイトにアクセス!
0
1
3
1
2
0
活動ブログ
活動ブログ
ホーム
>
臼杵中央こども園
>
活動ブログ
園の様子や活動内容を更新いたします。
園の様子や活動内容を更新いたします。
フォーム
▼選択して下さい
2020年06月
2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
山登り① のぼり
2020-11-13
今日は臼杵で一番高い山「鎮南山」登山の日。
今年はできるだけ大人数で集まらないよう配慮して、きりん組のみの登山としました。
おうちの方の参加はなしで、職員と助っ人の平川のおじちゃんだけで登る初めての経験でした。
のぼりは、足場の悪いところも多かったのですが、みんな元気にはりきってGO!
ひよこ組保育参観
2020-11-11
今日は0歳児ひよこ組の保育参観でした。
お母さん方に集まっていただき、懇談会・世界で一つの手形足型アートの制作・わらべ歌や親子のふれあい遊びなどを体験していただきました。
お母さんに抱っこされたりなでなでされたりして至福の表情のひよこ組さんたち。
いつも以上の可愛い姿を見ることができました。おうちでもいっぱい触れ合ってくださいね。お疲れ様でした。
ぱんだ組保育参観
2020-11-07
11月6日午後からは、ぱんだ組の保育参観でした。
ぱんだ組は製作と英語教室を見ていただくことになっていましたが、英語教室のアンナ先生がまさかの1時間遅刻。
大慌てでいろいろ変更させていただき、何とか先生の到着を待ってご覧いただきました。
子どもたちは、喜びと同時に照れてしまったり甘えたりと、普段園では見せない姿を見せていました。
保護者の皆さん、ご参加ありがとうございました。
兄弟姉妹で両方のクラスにお子さんがいらっしゃる保護者の皆さん、一日お疲れ様でした。
りす組保育参観
2020-11-07
11月6日午前中はりす組の保育参観でした。
おうちの方が来てくださるだけで嬉しくてたまらない子どもたち。
そのうえ一緒に製作やふれあい遊びとなると、テンションMAXです。にこにこ笑顔がたくさん花開いていました。
ちょっとだけ竹宵
2020-11-06
今年はコロナウィルス感染症対策で臼杵竹宵が中止。毎年竹宵でお茶のサービスと野外映画を行っている当園としましては、何だかがっかり。そこで、ちょっとだけ竹宵気分をと、竹ぼんぼりを少し用意して4日・5日の両日短時間ですが点灯してみました。港町本通りの神矢理容店さんも、「出してもいいよね」と言いながら自作の竹ぼんぼりを置かれています。
来年はちゃんとできるといいなあ、竹宵。
おさんぽ
2020-11-04
今日は風がちょっと冷たかったけれど、お天気はとっても良かったので、各クラスお散歩に出かけました。
ひよこ組さんは臼杵駅へ電車にバイバイをしに、りす組さんは稲葉家下屋敷のお堀の鯉を見に。
みんな少しずつ歩くのが上手になっていますよ。
お買い物体験
2020-11-04
子どものうちはお金の事にはあまり縁がありませんが、全く無縁で過ごすこともできません。
子どもたちにお金の大切さを知ってもらうために、園では毎年お買い物体験を企画しています。
今日は、きりん組のお友だちがコープうすきさんへ、園外散歩に持っていくお菓子を買いに出かけました。
予算は200円。1個選んでは先生に金額を確かめにくる子、いきなりオーバーするくらい大量に買おうとする子。
毎年面白いドラマが展開されています。
津波の避難訓練
2020-10-29
臼杵中央こども園は海抜の低いところにあるので、避難訓練は欠かせません。
今回は、南海トラフ地震レベルを想定しての訓練です。
いつも行く臼杵公園の崖が崩落したという設定で、多福寺さんへの避難です。園内放送でシェイクアウトをした後、多福寺へ。途中辻の交差点では短い歩行者用信号に注意しながら、それでもちょうど6分で目的地へたどり着きました。
大きい子は小さい子の手を引いているという責任感からより真剣だった気がします。すごいなあ。
進水式
2020-10-29
以前は2か月に一度くらい進水式に来てくださいと声がかかっていましたが、最近はすべての園が代わりばんこに参加するようにしているようで、昨年は全然参加できませんでした。今回は久しぶりの進水式でした。臼杵ならではの行事です、またチャンスがあるといいな。
交通安全教室
2020-10-29
10月28日、大分県交通安全協会の交通指導員さんにお越しいただき、今年度の交通安全教室が行われました。
例年ですと6月くらいに行っていますが、今年はすべての行事に影響が出ています。
園では、毎月先生たちによる交通指導がありますが、指導員さんによるお話はまた別なようで、熱心に学ぶ子どもたちの姿が印象的でした。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
▲ページトップへ戻る
|
ホーム
|
法人案内
|
採用情報
|
交通アクセス
|
個人情報保護方針
|
児童クラブ館ウェルフェアー
|
子育て支援拠点ウスキッズ
|
サイトポリシー
|
情報公開
|
サイトマップ
|
<<社会福祉法人海辺福祉会 海辺こども園>> 〒875-0012 大分県臼杵市大浜526番地の2 TEL:0972-62-3464 FAX:0972-62-4108
Copyright © 社会福祉法人海辺福祉会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン