社会福祉法人海辺福祉会|海辺こども園・臼杵中央こども園 ・子育て支援拠点ウスキッズ・児童クラブ館ウェルフェアー・臼杵小児童クラブ
海辺こども園
こども園の概要
園の特色
デイリープログラム
年間行事
臼杵中央こども園
こども園の概要
こども園の特色
デイリープログラム
年間行事
入園・進級にあたって
活動ブログ
児童クラブ館ウェルフェアー
ウェルフェア―について
入会のご案内
行事予定
子育て支援拠点ウスキッズ
ウスキッズについて
活動内容
サイトポリシー
情報公開
サイトマップ
http://amabe.jp/
モバイルサイトにアクセス!
0
3
2
2
3
8
活動ブログ
活動ブログ
ホーム
>
臼杵中央こども園
>
活動ブログ
園の様子や活動内容を更新いたします。
園の様子や活動内容を更新いたします。
フォーム
▼選択して下さい
2020年06月
2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年01月
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
2022年06月
2022年07月
2022年08月
2022年09月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年01月
ひよこ組 テラスで
2022-06-02
日差しは強いけれど、吹く風が爽やかな日。ひよこ組さんは新入園のお友だちも加えてテラスで遊び、食事もそのままテラスで・・・。気持ちよくまったりと過ごすことができました。
梅干しづくり2022
2022-06-02
昨日拾ってきた梅を今日は早速漬ける作業。
漬けるまでには、ひと手間かけなければなりません。まずはヘタ取り。竹串を使ってヘタを取っていきます。みんななかなか上手です。次はペーパータオルで水気をふき取り、最後に調味料を入れて完成。塩の他に何を入れるか目で見て匂いを嗅いで確認しました。最後に魔法の言葉をかけましたので、おいしくなること間違いなし!!
来週は紫蘇を入れる予定です。
プール開きが待ち遠しい
2022-06-01
今月末にはプール開きがありますが、子どもたちが楽しめるよう先生たちも準備に余念がありません。
ひよこ組さんは、人生初の水遊びですので、危険のないように水が嫌いにならないように個別のお風呂のようなものを準備しています。かわいいですよねえ。
海辺こども園の梅の実拾い
2022-06-01
6月になりました。
6月といえば梅の実が実る頃。今日はきりん組さんが海辺こども園におじゃまして、園庭上の梅の木から実を落としてもらいみんなでキャッチ!拾った後は集めて重量を図り、きれいに洗います。これが毎年仕込む梅干しの素。今年は裏年のようで、昨年の半分の12㎏だそうです。明日はみんなでヘタ取りと調味料漬け。こども園のレシピは、「あんまりすっぱくならない梅干し」ですので、塩の他に色々な調味料が入ります。うまくできるといいなあ。
楽しい公園
2022-05-27
昨日の雨が嘘のような快晴の今日。ぱんだ・こあら・うさぎ組は洲崎の公園へおでかけです。
片道7~800mくらいの距離でしょうか、うさぎ組さんもしっかりと往復歩くことができました。
公園にはこども園にはない遊具があり、同じブランコでも高さが違ったりするので、興味津々で遊びました。何回かここで遊んだ経験があるぱんだ組さんはさすがに慣れたもの。すいすいと登り棒に登っていきました。
芋苗を植えました
2022-05-26
秋の収穫に向けて芋の苗を植えました。
ちゃんと植え方を説明したはずなのに、びっくりするような芸術作品にしてしまう子や農家の方?と勘違いしそうに手際のいい子もいました。何とかひととおり植え終わり、「大きくなあれ」とおまじないをかけて終了!これから水やりや草取り、頑張ろうね。
大事な食育 つかみ食べ
2022-05-26
赤ちゃんの食は、おっぱいの時期から離乳食・幼児食へと少しずつ移行していきます。
ひよこ組さんは、まず食べたい意欲を育てていきます。その中でもちょっとお行儀悪く見えますが、自分の手でつかんで食べるのは大切なプロセスです。そこで、給食の時、子どもたちが自分で握って食べやすいよう、スティック状の野菜を出してもらいました。「これは何かなあ」と確かめながらもぐもぐとおいしそうに食べるひよこさん。まだ月齢が低く離乳食が始まっていないお友だちもじ~っと見つめていましたよ。
ホットケーキのクッキング
2022-05-25
2回目のクッキングは子どもたちの大好きなホットケーキです。
生地をまぜまぜ、プレートで焼いて、フルーツを切ってトッピング。
見た目もおいしそうなおやつが出来上がり、みんなハイテンションでいただきましたよ。
5月のぐるんぱ
2022-05-23
今日は一緒に子育て「ぐるんぱ」の日。たくさんのおうちの方(パパも)とお子さんの参加がありました。
今日の活動は寒天や小麦粉などを使った感触遊びとシャボン玉。ダイナミックに寒天に手を入れかき回して楽しむお友だちもいましたよ。(ママに寒天の飛沫が飛んでいってましたが・・・)シャボン玉は大人の方が楽しんでいたかも。
生後数か月の赤ちゃんたちも顔見知りになって和気あいあいと過ごしていました。
来月はリトミックと七夕飾りを計画しています。お待ちしてますよ~。
真剣です
2022-05-20
今日は地震と津波の避難訓練。園内でシェイクアウトや集合をした後、臼杵公園に避難します。
この時、きりん組さんはうさぎ組やこあら組の子どもたちの手を引いて逃げますが、小さいながらに、今日はふざけないで真剣に取り組むことがわかっています。自分より小さい子を守ろうと握った手に力を込めて頑張ってくれたきりん組さん。すばらしい。
9
10
11
12
13
14
15
16
17
▲ページトップへ戻る
|
ホーム
|
法人案内
|
採用情報
|
交通アクセス
|
個人情報保護方針
|
児童クラブ館ウェルフェアー
|
子育て支援拠点ウスキッズ
|
サイトポリシー
|
情報公開
|
サイトマップ
|
<<社会福祉法人海辺福祉会 海辺こども園>> 〒875-0012 大分県臼杵市大浜526番地の2 TEL:0972-62-3464 FAX:0972-62-4108
Copyright © 社会福祉法人海辺福祉会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン