社会福祉法人海辺福祉会|海辺こども園・臼杵中央こども園 ・子育て支援拠点ウスキッズ・児童クラブ館ウェルフェアー・臼杵小児童クラブ

 

活動ブログ

 

園の様子や活動内容を更新いたします。

園の様子や活動内容を更新いたします。
フォーム
 
ニコニコデーきりん(IN中央)
2023-05-30
きりん組は海辺こども園のお友だちが朝から臼杵中央こども園に来てくれ、夕方まで一緒に過ごしました。
こちらもすごい雨の中、近所の「港町コミュニティセンター」へおでかけ。
ゲームで盛り上がり、笑顔で園に帰ってきました。昼食の後は、カプラやマンダラぬりえおままごとなど、好きな遊びをみんなで・・・。今日はお互いの園のお友だちの名まえを最低一人は覚えようと先生に言われていましたが、さあ、どのくらい覚えられたかな? 6月1日にはまた梅もぎで再会しますよ。名まえを呼びあえる仲になるといいね。
 
ニコニコデーぱんだ(IN海辺)
2023-05-30
今年度初めての海辺こども園のお友だちとの交流、ニコニコデー。
ぱんだ組さんは朝から海辺こども園に登園し、一日を過ごしました。
前日からワクワク楽しみにしていたお友だちもいたようです。
自己紹介の後、土砂降りの雨の中傘をさして児童クラブ館ウェルフェアーへ。普段見慣れない建物の中を探検したり、珍しいおもちゃで遊んだり・・・。園に帰ってからも一緒に食事をしたり遊んだりすることでずいぶん仲良くなれた様子です。
次は臼杵中央こども園で一緒に遊ぼうね。楽しみにしています。
 
5月のクッキング きりん組
2023-05-29
今日は5月のクッキング。和食の基本「おみそ汁」と、大好きな「おにぎり」を作ります。
お米を研ぐところから始まり、大根と油揚げを包丁で切り、お味噌を溶き入れるところを体験。そして、おにぎりも握りました。自分で作ると食欲倍増!それでも、まだいっぱいできたので、おにぎりはぱんだ組さんにもおすそ分けしました。
この次は何のお料理かなあ、楽しみですね。
 
 
川遊び きりん組
2023-05-26
朝からいい天気の今日、海辺こども園のきりん組さんと末広の川へ出かけました。
まだ泳ぐにはちょっと早い時期ですが、最初は恐る恐る、そして徐々に大胆に川に入り、魚探し。
はしゃいで疲れた子どもたちは、帰りのタクシーの中で半分瞼がふさがっていました。
臼杵ではなかなか遊びやすい川がないのですが、ここは穴場です。一度体験してみませんか?
 
あじさい
2023-05-25
紫陽花が開花する季節となりました。
園の隣のお宅の畑の紫陽花が毎年たくさん咲きます。この畑を貸していただき、お芋を植えることになっていますが、地主さんのご好意で花も自由にしてよいですとのことなので、遠慮なく園に飾らせてもらっています。
紫陽花が大好きなOくんが、「わあ」と歓声をあげていました。花の良さがわかるステキな子です。
 
地震津波の避難訓練
2023-05-24
今日は、毎月の避難訓練。想定は大地震の後、津波発生です。
放送をよく聞き、多少の緊迫感を持って行動することができました。
シェイクアウト、園庭に集合、臼杵公園への避難の流れです。
何回も訓練を経験することで、子どもたちもこの時ばかりはまじめに行動することを身につけていきます。
年3回は津波の避難訓練をするのですが、今回はひよこ組さんだけでなくりす組さんを全員おんぶしたことで、避難時間が大幅に短縮できました。職員は前回の反省をもとに意見を出し合い、少しでも安全かつ迅速に避難できるよう工夫しています。
子どもたちは頑張った後の非常食の試食がおたのしみのようですよ。
 
 
 
5月のぐるんぱ リトミック
2023-05-22
今日は月に1度の「ぐるんぱ」の日。
何回も参加してくれている方、始めて来られた方色々ですが、7組のママとお子さん(0~1歳児)が来てくれました。
今回の活動は、油野先生のリトミック。歌やピアノに合わせて体を動かしたり聞き耳を立てたり・・・。赤ちゃんたちはもちろん、ママたちの可愛い笑顔を見ることができましたよ。
次回は、6月プール開きです。たくさんのご参加お待ちしています。
 
 
 
祖父母参観日④
2023-05-19
 
祖父母参観日③
2023-05-19
 
祖父母参観日②
2023-05-19
<<社会福祉法人海辺福祉会 海辺こども園>> 〒875-0012 大分県臼杵市大浜526番地の2 TEL:0972-62-3464 FAX:0972-62-4108